お知らせINFORMATION
ブログ
ダニでしょ!イマでしょ!
ジメジメした時期が続いています
この時期、増えてくるのがダニの仲間です。
マダニのような屋外のダニから、チリダニのような屋内で生存するダニまで、まさに今が一番多く発生し、私達ヒトから犬や猫まで予防や対策が必要です。
屋外のマダニは例の西日本で死亡の被害まで出たSFTS(重症熱性血小板減少症候群)が未だに警戒が必要ですが、犬や猫にも寄生し、皮膚症状を起こしたり重度の溶血性貧血を起こしたりすることがあります。
実はコレには結構皆様、ずいぶん誤解されている部分があるようです。
ダニが寄生した場合、よく、ヤブの中に入ったからとか、山へ連れて行ったからとか言われる方が多いですが、下の写真を見てください。
実は、道端の溝沿いを歩いているだけで白い布に、ダニがたちまち寄ってくるのです
そうなんです、ダニは山の中に立ち入らなくても、普通に道端や街路樹の雑草とかにもいるのです。
もちろんそれらが全て、重症熱性血小板減少症候群などを引き起こすと心配しすぎなくてもいいと思いますが、
身近にいることだけは意識しておくことが大切かもしれません
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)